商品一覧
登録アイテム数: 46件
|
鮮やかなエメラルドグリーンは銅系の釉薬+?
京都岡崎の土を樂の窯で焼成
径78 高38mm(共箱)
長樂窯 小川裕嗣 Ogawa Hirotugu
Profile
1978 三代…
|
|
祖父が保管したあった土(壷井土:地名か人名かは不明)に、滋賀と京都の県境の途中産黒石による釉をかけた油滴天目盃
少し茶色がかった窯変の結晶となっています
径83 高33(共箱)
清水志郎 S…
|
|
冴え冴えとした禾目天目の逸品
径82 高51 (共箱)
今泉 毅 Imaizumi, Takeshi
1978 埼玉県生まれ
2002 早稲田大学政治経済学部卒業
朝日陶…
|
|
グラデーションが美しい釉薬の酒盃
径78 高60 (共箱)
今泉 毅 Imaizumi, Takeshi
1978 埼玉県生まれ
2002 早稲田大学政治経済学部卒業
朝…
|
|
ドリッピングとプラチナ彩の華やかな盃
径89 高30mm (箱なし)
福本 双紅 Fukumoto, Fuku
1973 京都市生まれ
1997 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 陶磁器…
|
|
伸びやかなシンプルな造形に、清涼な釉がけの作品
花器にも徳利にも
径90 高130 (箱なし)
福本 双紅 Fukumoto, Fuku
1973 京都市生まれ
1997 京都…
|
|
伸びやかなシンプルな造形に、清涼な釉がけの作品
花器にも徳利にも
径92 高160 (箱なし)
福本 双紅 Fukumoto, Fuku
1973 京都市生まれ
1997 京都…
|
|
手捻りでコバルトの拭き取りで花や波をイメージしたオブジェを制作する作家
紫陽花をモチーフにした可憐な酒盃
橋本 満智子 Hashimoto, Machiko
1986 京都府生…
|
|
掻き落としと口元のラフさ、そして全体の撓みが絶妙な酒杯
径66、77 高57mm (後日箱)
柳下季器 Yanashita, Hideki
1967 東京都出身
専門学校桑沢デザイン研…
|
|
窯変が味わい深い船底の瓢徳利
径78 高130mm (後日箱)
柳下季器 Yanashita, Hideki
1967 東京都出身
専門学校桑沢デザイン研究所卒業
信楽にて修行
伊…
|
|
静岡県富士宮市に穴窯を構える作家
穴窯焼成した志野作品
径102 高71mm (後日箱)
小割哲也 Kowari, Tetsuya
1970 静岡県富士市生まれ
1992 明治大…
|
|
種子島の土を焼き締めた扁壺
径102、60 高35mm (箱なし)
野口悦士 Noguchi, Etsushi
1975 埼玉県生まれ
1999 陶芸を志し、種子島に渡る
2006 …
|
|
新しいシリーズの端正な杯
径55 高55mm (箱なし)
福本 双紅 Fukumoto, Fuku
1973 京都市生まれ
1997 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 陶磁器専攻 卒業
…
|
|
新しいシリーズの端正な杯
径55 高49mm (箱なし)
福本 双紅 Fukumoto, Fuku
1973 京都市生まれ
1997 京都市立芸術大学 美術学部工芸科 陶磁器専攻 卒業
…
|
|
釉薬のニュアンスと高台周りの作りが魅力的な、大弓さんの粉引
径90 高38mm (箱後日)
鈴木大弓 Suzuki, Hiroyumi
1981 仙台市に生まれる
2005 中央大学卒…
|
|
造形と釉薬の表現が独特の雰囲気を醸し出す
穴窯で焼いたマンガン釉の酒盃
径70 高52mm (箱なし)
岩田圭介 Iwata, Keisuke
1954 福岡県添田町生まれ
1…
|
|
今回、深みを増した黒樂の筒杯
径58 高58mm (後日箱)
柳下季器 Yanashita, Hideki
1967 東京都出身
専門学校桑沢デザイン研究所卒業
信楽にて修行
伊賀…
|
|
漆黒の釉調が上品な酒盃
径58 高52mm (箱後日)
鈴木大弓 Suzuki, Hiroyumi
1981 仙台市に生まれる
2005 中央大学卒業後、韓国で陶芸修行
2009 帰国し…
|
|
静岡県富士宮市に穴窯を構える作家
こちらは信楽系の土に長石を掛けて穴窯焼成した作品
径85 高61mm (後日箱)
小割哲也 Kowari, Tetsuya
1970 静岡県富士市…
|
|
お約束の高台のペンギン、そして軽やかな絵のぐい呑です。
径70 高53mm (後日箱)
澤 克典 Sawa, Katsunori
1980 滋賀県甲賀市信楽町に生まれる
2002 滋賀県立…
|
|